五箇山

凄く遅くなってしまいましたが・・・。
1月29日に行った、五箇山の写真をUPしたいと思います。


五箇山も豪雪地帯。
でもとても合掌造りと雪がステキにマッチしていました☆



実は五箇山は、今でも実際に合掌造りの建物の中に人が住んでいます。
今でも普通に生活している方々が沢山います。
白川郷は、合掌造りには実際には住んでいないそうです。
なので、合掌造りの軒下で、お土産を販売して生活しているお宅もあります☆
カラフルで温かい感じのする小物たち。手作りなのかな?

とても癒されました♪



しかし、実際に住んでいる方々は、雪下ろしが大変そう。
実際に雪下ろしをしている方がいたので、一枚パシャリ!!

こうした方々の日々の努力で、日本の古き良き文化が守られているんですね。
本当にありがたいことです。



今の時代、何でも新しいモノへと移り変わっていくけれど、こうした昔からの変らない文化も、ずっとずっと大切に残していって欲しいですね。



茅葺きの葺替え作業や、雪下ろし。
その他、私たちの知らない所でも、沢山の大変な作業があると思います。
そうゆう地道な作業をずっと行って下さる方々がいるお陰で、日本は世界に誇れる財産を残していけるのですね。そう考えると、彼らは日本の宝物です。


よかったら皆さんも行ってみて下さいね☆
きっと日本の古きよき文化に触れることで、心の豊かさや、あたたかさ、そして凜とした強さ等、色々な物を感じることが出来ると思います。


五箇山、バンザイ♪


良かったら応援してね♪ → ブログランキング・にほんブログ村へ